昭和48年 1973年 |
6月 |
資本金200万円にて大阪府箕面市西坊島に会社を設立する |
9月 |
京都工場を京都府和知町に竣工しポリエチレンクロスシートの生産を開始する |
|
昭和50年 1975年 |
12月 |
400万円を増資し新資本金を600万円とする |
|
昭和54年 1979年 |
12月 |
400万円を増資し新資本金を1,000万円とする |
|
昭和56年 1981年 |
3月 |
業容拡大に伴い本社を大阪市箕面市粟生新家に移転する |
4月 |
エステル防炎建築養生シートの生産を開始する ポリエチレンクロスシートの超広幅(10.8m)の生産を開始する |
|
昭和59 1984年 |
5月 |
500万円を増資し新資本金を1,500万円とする |
|
昭和61 1986年 |
6月 |
500万円を増資し新資本金を2,000万円とする ポリエチレン、塩化ビニール製の養生メッシュシートの生産を開始する エステルトラックシートの生産を開始する 耐熱スパッターシートの生産を開始する |
|
平成元年 1989年 |
2月 |
業容拡大に伴い本社を大阪市中央区北久宝寺町1-5-6に移転する |
4月 |
500万円を増資し新資本金を2,500万円とする |
7月 |
500万円を増資し新資本金を3,000万円とする |
|
平成3年 1991年 |
12月 |
業容拡大に伴い本社を大阪市中央区北久宝寺町1-2-1-1104に移転する |
|
平成4年 1992年 |
1月 |
ポリエチレンクロスヒートシールタイプ立体カバーの生産を開始する |
4月 |
2,000万円を増資し新資本金を5,000万円とする |
12月 |
京都工場を京都府和知町才原に新築し移転する ポリエチレンクロスシートの国内最大幅(20.0m) の生産を開始する |
|
平成7年 1995年 |
5月 |
東京営業所を東京都千代田区神田岩本町に開設する |
|
平成10年 1998年 |
12月 |
ポリエチレンクロスシートの中国での委託生産を開始する |
|
平成12年 2000年 |
1月 |
消防庁防炎表示者の認定を受ける 認定No.AFE-27-0504 |
2月 |
九州営業所を宮崎県都城市上長飯町に開設する |
|
平成13年 2001年 |
6月 |
エステル建築養生用シートの中国での委託生産を開始する |
8月 |
本社・京部工場にて『ISO9001:2000』の認証を取得する |
|
平成15年 2003年 |
|
平成19年 2007年 |
4月 |
防炎製品認定委員会の防炎製品認定事業所となる No.N-0862 |
|
平成20年 2008年 |
5月 |
1,000万円を増資し新資本金を6,000万円とする |
|
平成21年 2009年 |
4月 |
PEクロスシート、建築養生用シートのベトナムでの委託生産を開始する |
7月 |
『ISO9001:2008』の更新認証を受ける |
|
平成24年 2012年 |
|
平成26年 2014年 |
8月 |
『ISO9001:2008』の更新認証を受ける 認証番号:3232047 |
|
平成29年 2017年 |
|
平成30年 2018年 |
8月 |
『ISO9001:2008』の更新認証を受ける 認証番号:3922639 |
|
令和元年 2019年 |
10月 |
東京営業所を東京都中央区日本橋本石町に移転する |
|
令和2年 2020年 |
2月 |
『ISO9001:2015』の再認証を受ける 認証番号:4521946 |
|
令和4年 2022年 |
|
令和6年 2024年 |
|